2017-8-6(携帯電話を置いて外を歩く)

ここ数日、比較的涼しく過ごしやすかったものの昨日くらいからまた夏が盛り返し、かつて訪れたことのある土地では40度近くまで気温が上がったとも聞いた。

夏が嫌いで、動きが鈍くなり、エアコンをつければ体調を崩し、布団に入ろうにもどうにも暑い。外に出れば当然のごとく灼熱地獄でコンクリートは灼けている。何をするにもやる気が出ず、夏になるたびに人間として生きる活力をとめどなく失うことになる。東京などは特にコンクリートばかりで、日陰に入ったところで上から下から横から逃げ場を失うほどに熱される。

そうそうと夏は東京から去り涼しい場所で生きたほうがよっぽど幸せだと思う。

不思議なことによりにもよって一番暑い盛りである14時過ぎに外に出ようという気になった。一日中家にいてしまう事がなんとなく怖かったというそれだけの理由だった。携帯電話は置いていくことにした。もっていったところで連絡が来るわけでもなし、古本屋に入ってAmazonで価格比較やレビューを眺めてから買うなんて不毛なことをしてしまわない自信もない。

 

ベッドに携帯を放り投げて外へ出ると風が生ぬるい。特に目的もなく外に出てしまったものだから足が迷子になる。とりあえず、と馴染みの古本屋に向かう。いつもは入り口の扉が空いているのに今日はしまっている。「暑いですねー」とお店に入ると、「仕方がなく一日中エアコンを付けている」と苦笑い。経営が大変そう。

何冊か探している本があったので、その書名を伝え、入ってきたら気に留めてもらうようにお願いする。その場でも一応調べてもらい、ネットで在庫の状況も確認したがそもそも500部しか刷られていなく、出回ることはほぼないでしょうねえ。ですよねえ。

森で生活したいのでウォールデンの『森の生活』を購入。森での生活の参考にする。

またあてもなく店を出てしまい、灼熱の中に放り出される。小名木川沿いを歩くと日に焼けた家族が釣りなどをしている。道に置かれたコーラがおそらく熱されている。くろぐろと日焼けした肌が眩しく、誰の上にもちゃんと夏は来ているのかと再認識。

本当に目的も何もないので、これまであまりいかなかった道へと足を伸ばす。日陰をできるだけ辿るようにして。あまりにも暑いからか東京の割に人の気配があまりない。この地域の特性かもしれない。

1軒、また古本屋さんを見つけ何も考えずに入る。絵本が中心のラインナップであったようだが、先客とご店主が話をしていて、そのお客さんが出版社を立ち上げて云々という話をしていたのでそちらにばかり気が行ってしまい本が頭に入ってこない。ようやく1冊本を出して云々、それでそれで?

珈琲の焙煎の本を出していたらしいが、あまり長く聞いてしまっていてもなんとなく申し訳ないのでそこそこに店を出る。その店の道路を挟んで正面にカフェを見つける。ボードゲームを扱っているカフェのようで1人で入るには若干気が引けたものの暑いし喉が渇いたので入る。先客は囲碁を囲んでおり、盛り上がっている。昔覚えたけどもう打てないなあ。カフェオレを頼んで、出てくるのを待つ間、店で遊べるボードゲームを眺める。有名所からニッチなところまで一通り揃っていて楽しそう。長時間必要とするゲームは避けているのかな、という感じだった。

待っている間に親子連れが2組来て、ボードゲームで遊びはじめる。純粋にいいなあと思う。子どものときにいろいろなゲームに触れられるのは、羨ましい。一人っ子で親が相手をしてくれないとやりたくてもできないし、アナログゲームは当時からマイナージャンルだったから数少ない友人たちも誘いにくかった。

さっき買った文庫本を開いて、飲み物を飲んで、ゲームに盛り上がる声に耳を傾ける。小学生も中学生ももう夏休みなのか。

結局文章が頭に入ってこなくて、店を出て、家に戻る。案の定、着信も何もなく、やはり携帯電話など必要なかった。

2017-8-4

何年ものあいだ、ノアには物が、いろんな物が見えた。幻覚が見え、起きているあいだも夢を見た。いまでは、語るに足るようなものが見えるとしても、たいていの人と同じで眠っているあいだに見るだけだが、前は長年、はっきり目ざめているあいだにいろいろ興味深いものが現れたのである。たとえばあるとき、南側の畑に出ているときに時計が見えた。トラクターを運転しているヴァージルにも見えるかどうか訊きはしなかっただ――見えないことはわかっていたから――停まってくれと頼みはした。

どうした?

時計が。

どんな時計だ?

背の高いやつ。古そうで。花が彫ってあって。よくあるやつがついてる。行ったり来たり揺れるやつ。

振り子だな。

きっとそうだね。

 

(『インディアナインディアナレアード・ハント 柴田元幸訳)

2017-7-27(人間の(あなたの)ことだけを考えていたい)

生きることの才能がほとほと欠如していて、道もうまく歩けなければ、空気を読みすぎては頬の筋肉を痙攣させて、手は震え、そうして夜一人になっては自己嫌悪が募るばかりだ。

 

「何お話でしょう?」彼女は尋ねた。
「運命について」
彼女は眉間に小さなしわを寄せた。
「運命って、まだよくわからない」
―『ガブリエル・アンジェリコの恋』(クリスティン・ヴァラ)

 

運命は、言葉遊び。「運命」なんて言葉を作り出してしまったから、想像してしまったから、存在するような気になってしまう。「永遠」もそう。「恋」も。「価値」も。そこに言葉があってはじめて存在が許される隙が生じる。

その言葉がなかったら、はじめからそんなものはなかったのに。誰一人語れるものなど持たなかったのに。

運命って、だからよくわからない。でもそうして考えるとあらゆるものはこの世からなくなってしまうのではないかと思う。形あるものさえその形を失ってしまう。

言葉を失った世界は、徐々に崩壊を始める。だから、だからね、私は、言葉がどんなに怖くてもつかめなくても、それでも自分をあなたを、あなたたちを私の現実につなぎとめるために呼びかけ続ける。

どうか、明日もすこやかに。

2017-7-13

何になりたいのか、とそう問われて、いくつかの考えが頭の中に浮かんだ。その考えを全部つかまえて、大きな2つの袋に分けたとしたら、わたしはまだ何かになれるのだということと、つくるひとでありたいということの2つにわけられるのだろうと思う。

でもその場でそれはなにも話せなかった。話すことが怖かったのだと思う。2階にあるカフェ風のカレー屋で、炎天下の中人が歩いている姿を眺めながら、曖昧な答えしか返せなかった。カレーの味はもう、忘れた。

曖昧な答えしか持っていなかったのは、それを今、正面から口に出して言えるほどのことをしていないから。いまそれを言ってしまうのは嘘になってしまうような気がして、いつまでたっても中学生のような返事しかできない。

2017-7-6

花火が上がる、ゆめをみた、ような気がする。

それは電車のなかでみた広告だったかもしれない。記憶は曖昧で不確かだ。遠く、音が聞こえる。花が咲いて、遅れて音が届く。

一番に思い出される花火は、横浜にいた時にみた花火で、それはなんでもない団地の隙間から、日常の延長として眺めた花火だ。どうしてそればかり思い出すのかわからない。小高い丘のような場所で近隣の住民が集まって、黒い影となって横に並んでいた。それを私はその黒い列の一団であったはずなのに、後ろからそれを見ている。花火は、目線の高さに上がる。

だれも、なにも話さない。いつしか花火は終わって、家に帰ってテレビを付けて、それなのに内容は頭に入ってこない。確か野球がついていたと思う。

ぜんぜん、何を話していたか覚えていない、ただ音もなく花火だけが上がっている。20年近く遅れて、ようやくここまで、音が届いた。

2017-7-3

本当のことはいらないという。本当のことは大抵都合が悪く、誰かの気分を害することになるから、そんなものを表沙汰にするよりかは、本当のことの一部を切り取って貼り付けて、都合のいいことを述べろ、と。

それは、ある意味正しくて、社会のマイナス面を見ることは建設的ではないし得策ではない、そうかもしれない。そうかもしれないけれど、いつだって「イエス」と言えずにはぐらかしてしまう。

嘘つきは、私なのに、いまさら正直者を装って、それさえ嘘ではないの

2017-6-15

「あなたはなにかになりたかったのね」
そう言われたのは夢の中だったか、それとも現実だったのか、もう覚えていない。
どちらでもよかった。夢の中でも、現実の中でも。夢も現実もそこでの実態は曖昧だ。

どこであっても、私は何かではない。

川沿いを歩いた。対岸の灯りを映して揺れていた。最近、夜光虫が話題になっていたけれどきっと、今日のひかりかたも揺れ方もそんな感じだ。空は明るくて、低い雲が追いつけないほどの速さで流れていた。遠くの高層マンションを飲み込んでしまうんじゃないかと思ったけれど、だいじょうぶだった。

雲の切れ間から星がひとつだけ見えた。本当はもっと見えていたのかもしれなかったけれど私の目にはそれしか映らなかった。最初は飛行機かと思った。明るい空の中にあってあんまりにも明るくて、移動しているように見えたから。

けれども動いていたのは雲だけで、明るいのはその星がその星であったからだった。

私は、なにになりたかったのだろうか。なにに、なりたいのだろうか。

目を閉じれば声がする。

「あなたはなにかになりたかったのね」